【海と雪のシアンブルー】『卒業』の物語──批評・感想[美少女ゲーム / エロゲ]

海と雪のシアンブルー
さくにゃあ
こんにちは、さくにゃあです。
今回は『海と雪のシアンブルー批評・感想を書いていきたいと思います。

未読スルー可のどうでもいい前書きです。
本作は個人的に結構期待していた作品で、その理由というのも本作のキャッチコピーである「僕たちのふつうの話」を知ってからでした。
個人的な考えではあるんですけど、普通や王道といった物語をあえてあらすじやキャッチコピー等でアピールしている作品って、多くが普通や王道だからこその面白さや奥深さっていうのをしっかり表現して、他作品との普通や王道の質を仕上げてきている作品が多いんですよね。そういう点から面白そうだなと期待していた作品なので、楽しんでプレイしていこうと思います。
….例えばなんの作品があるの?と聞かれるとパッと頭の中で浮かぶのは「みずいろ」ですかね。

海と雪のシアンブルー レビュー

批評・感想

作品紹介・評価

海と雪のシアンブルー 海と雪のシアンブルー
スタッフ
タイトル 海と雪のシアンブルー
ブランド CUBE
発売日 2021年04月30日
企画/シナリオ 双葉亮一、涼原なつき、伏見美咲
原画/SD原画 兼清みわ、倉澤もこ、つるこんにゃく
あらすじ
この物語では、誰も死なない、大きな事件が起きたりしない。ただ、祝福されるべき出会いと別れがあるだけ。
秋の終わりに妹ができた。
海を見たことがない妹だ。
何を話せばいいのか分からないから、妹を連れて海へ行った。
 
こうして、僕らの日常が始まった。
 
雪が降る田舎町に住んでいる主人公・青野 志音(あおの しおん)は、
通い慣れた学園をもうすぐ去ることになる。
 
――『卒業』
 
卒業後は進学のために上京する。
 
あと少しだけ一緒に住む妹・青野 七。
あと少しだけ一緒の同級生・清木 琴羽と萩野 夢。
あと少しだけ一緒の後輩・菜畑 いなば。
あと少しだけ一緒の担任教師・松木 衣良。
 
浅いつながりにも深いつながりにも、等しく別れが訪れる。
 
卒業や上京に向けた準備を通し、志音は自分を取り巻く環境へ別れを告げていく。
その中で再確認する絆、初めて知る想い、やっと気付いたサイン。
 
故郷を離れる寂しさと、新天地への期待が入り混じった日常を過ごし、
やがてその日を迎える。これは、志音と彼女たちによる
 
『卒業』の物語――
Movie

OP MOVIE

批評・感想

海と雪のシアンブルー

素晴らしいキャラゲーでした。
本作の評価を見ていただければ何となくわかると思うんですが、キャラ魅力が非常に高い!
母親の再婚で主人公──青野志音の義妹になった青野七を筆頭に、同級生で卒業アルバム委員として志音と活動することになる清木琴羽、読書家で志音とは昔からの本友達でもある後輩の菜畑いなば、志音の同級生でとある理由で保健室登校をしている萩野夢、志音の担任でアルバイト先のコンビニの常連さんでもある松木衣良、の5人のヒロインがおり、それぞれが魅力的な個性を持っていてこのヒロインのルートをプレイしたい!と思えるような魅力を感じられました。

本作の物語は秋の終わり頃から始まります。
母親の再婚で七が義妹になったこと卒業アルバム委員に任命されたりなどの変化、志音の上京をきっかけにわかっていく故郷や友人たちへの想いなど、様々なことを感じながら卒業までの日々を過ごしていくといった物語になっています。

海と雪のシアンブルー

ここまでの文章を読んでいただければ何となくわかるとは思いますが、本作は「僕たちの、ふつうの話」をキャッチフレーズにしていることもあり、あらすじとして紹介するような大きな変化や事件はほとんど起きません。あくまで、誰にでも起きうるようなふつうの話の中で起きる小さな事件や障害を乗り越えながら卒業までの日々が描かれていきます。

本作の良い点として、先程話したキャラ魅力以外に個別ルートの恋愛描写やイチャラブであったり、卒業後の志音とヒロインのエピローグであったりとキャラに関連する要素はとても良くキャラゲーが好きな方は特に楽しめる内容になっているじゃないかなと思いました。

海と雪のシアンブルー

ただ悪い点として、本作がメイン題材にしている「僕たちの、ふつうの話」をあまりにも意識しすぎた為か、かなり平坦なシナリオになってしまっていました。それに加えて、卒業の物語であるという理由から全個別ルートに卒業式のエピソードが描かれますが、テキスト上での大きな変化があまりない為、後半の卒業式は読み進めるのがかなり辛かったです。他にも共通ルートで掘り下げてた設定や伏線らしきものがほぼ回収されず「あれって結局どうなったの?」と思ってしまうようなことがかなり多くありました。
ただ、この点は物語を無駄にシリアス方面に傾けて作品としての質を落とすくらいだったら、シリアスが少ないハッピーな物語として進めていった方が安定感や作品としてテーマの雰囲気が統一されており、安牌だったのかなと感じる気持ちもあります(それに挑戦してもっと面白くしてこそのシナリオライターじゃないのかなと思う気持ちはありますが

海と雪のシアンブルー

次に本作のボリュームについて。本作のプレイ時間は18時間ほどで、しっかり共通・個別ルートが楽しめるほどのボリュームはありました。ボリューム面での不満は一切ありませんでしたね。

音楽はPeak A Soul+が担当しており、OPOrdinary day」はDucaさん、ED青い春は君と。」はRin’caさんが担当しています。私はDucaさんの歌声が大好きなので、いつも音楽をDucaさんが歌っていると無性にその作品が気になってしまい病気を患っているので、本作もそれで気になったといっても過言ではなかったりします。DucaさんのOPも素晴らしかったですが、Rin’caさんのEDもとても良かったです!!音楽はOP・ED共にとても高クオリティな音楽になっていました。

詳細・購入はココから

後書き

ってことでね。シアンブルー 批評・感想はこれにて終わりです。
過去の記事見てもらえば何となくわかるとは思いますが、前書きと後書きは脳死で入力しているので、内容空っぽでろくなこと書いてないです。いまも「さくら、もゆ。」聞きながら泣きそうな気持ちで後書き書いてるんですから。
ではでは、今回はこれくらいで終わりたいと思います。
次の記事でお会いしましょう、バイバイ!

──────────────────────
皆さんはエロゲをどんな方法で購入していますか?
通販やDL、店頭購入など様々な方法があると思いますが、エロゲって高くありませんか?
新品で一作品8000円~10000円ほど、中古でも4000円くらいが平均です。

正直毎月複数作品の購入を躊躇ってしまうという方も多いと思います。
しかし、いまDMMにはそれを解決するオススメのサービスがあります。それは、DMMのエロゲ遊び放題の月額サービスです。

どうせ作品数少なくて、毎月凄く高いんでしょ?と思われている方もいると思いますが、このサービス、なんと、毎月1本しか遊ばないという方にもお得なサービスなんです!
何故なら、新品で8000円~1万円、中古で4000円もするソフトたちを月額3000円で2500作品以上遊ぶことが出来るからです。
もしエロゲをお得に遊びたい方、興味を持ってくれた方は是非DMMのエロゲ遊び放題を試してみてください。

いまなら7日間無料体験もしているので、是非お試しください!

感想などありましたら、コメントからよろしくお願いします!
私が気に入ったものは、記事内で紹介させていただくこともあります。
他にも問題点や誤字・脱字、改善点や要望などありましたら、コメントやお問い合わせからご連絡ください!

DMMから挿入画像引

ABOUTこの記事をかいた人

ねこの駐屯地 運営責任者の『さくにゃあ』と申します。RPG・ADV・SLGが大好きで美少女がパッケージのゲームを中心にプレイしています。 軌跡シリーズ・ゼルダの伝説をこよなく愛し、ゲームディレクターを目指し、日々奮闘しています。